里親シンポジウム

2022年10月23日(日)
三重県人権センター多目的ホール

三重県内には、保護者の病気や養育困難、または保護者がいないなど様々な事情で、自分の家庭で生活できない子どもたちが約500人います。里親はこうした子どもたちを家庭に迎え入れ、家庭的な環境の中で子どもの養育をおこないます。
子どもたちは安全安心な家庭生活を通じて養育者との愛着関係を築き豊かに育っていきます。このことは特別な家庭や子どもたちだけのことではなく、全ての子どもの権利です。
来年4月にこども家庭庁が設置予定となり、こども基本法が成立するなど、子どもの権利が一段と推進されていく中で、子ども自身がどう思っているのか、どうしたいのかを聴くことが子どもの本当の幸せにつながります。 無意識に「大人のよかれ」を押しつけてしまうこともあるのではないでしょうか。
身近な子どもたちの気持ちを聴いていますか?

シンポジウム
のご案内

日時:
2022年10月23日(日)14時00分~16時30分(受付開始13時15分)
会場:
三重県人権センター 多目的ホール (三重県津市一身田大古曽693番地1 TEL:059-233-5501)
主催:
三重県
後援:
子どもの家庭養育推進官民協議会
  • 定員:120人(事前申込要)
  • 参加費:無料 
  • 申込〆切:10月2日(日)

【託児あり】定員:10名(定員に達しましたので受付は終了しました)

【要約筆記・手話通訳あり】(事前申込要)/申込〆切 :9月22日(木)(申込〆切日が過ぎましたので受付は終了いたしました)

インターネットでのビデオ配信の申込は終了しました。
お申し込みをされた方には、視聴ページのURLをお送りさせていただいています。
11月23日(水・祝)までに視聴ください。

14時00分~14時10分 開会あいさつ(三重県知事 一見勝之)
14時10分~15時10分
第1部 講演
「子どもの気持ちを聴いていますか~自分の気持ちを話せる子どもを育てる養育者とは~」
講師 伊藤 嘉余子さん
大阪公立大学 大学院現代システム科学研究科 教授 講師プロフィール
15時10分~15時20分 休憩
15時20分~16時30分
第2部 パネルディスカッション
●パネリスト
  • ・養育里親
  • ・ファミリーホーム養育者
  • ・児童養護施設職員
●コーディネーター
  • ・伊藤 嘉余子さん
コーディネータープロフィール

お問合せ
お申込先

(特)三重県子どもNPOサポートセンター

〒514-0125 津市大里窪田町2709-1
TEL:059-232-0270FAX:059-232-0271
E-mail:info@satooyashinpo.net

  • 新型コロナウイルス感染症の影響により、中止となる場合があります。中止となった場合、お申し込みいただいた方にはお電話でご連絡させていただきます。また、ホームページにも掲載しますので、事前にご確認ください。
  • 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、以下の8点についてご理解・ご協力をお願いします。
    • 感染予防のため、必ずマスクを着用し、手洗い・手指消毒を徹底してください。
    • 緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が発出されている都道府県にお住まいの方は、参加を避けていただくようご協力をお願いします。
    • 上記以外の都道府県の方は、各都道府県の移動に関する方針等にご留意のうえ、移動に関しては感染防止対策の徹底をお願いします。
    • 発熱等の症状がある方は参加できません。
    • 高齢の方や基礎疾患をお持ちの方で、感染リスクを心配される方は参加をご遠慮いただくようお願いします。
    • 海外から入国後の自宅等待機期間が終了していない方は参加できません。
    • スマートフォン等を利用した「新型コロナウイルス接触確認アプリ( cocoa )」の活用をお願いします。
      また、会場において「安心みえる LINE」のQRコードの掲示がある場合は、読み込んでいただくようお願いします。
    • 当日は会場の換気やアルコール消毒液の設置等、感染防止対策を講じますが、万が一感染が発生した場合、保健所などの聞き取りにご協力をお願いします 。

TOP